2022年09月06日

レクリエーション

皆さん、こんにちは。依存症のさわこです手(パー)

雨が降ったり、やんだり、風が吹いたり、電車が止まったり、台風月の9月は大変ですねダッシュ(走り出すさま)

私たちは、月に1度レクリエーションで丸一日お出かけをします。普段のプログラムとは違い、季節の場所へ行き、ご飯を食べたりなど、遊ぶ日と言うプログラムですハートたち(複数ハート)
人と一緒に遊ぶのが下手なのも、私たちの病気の一部ですバッド(下向き矢印)それを克服するためでもあるので、遊びとは言え苦手な仲間もいますがく〜(落胆した顔)

今日は、そのレクリエーション係が週に一回集まって、いろいろ決めていく日exclamationお金を集めたりプランを考えたり、調べたり、電話をかけたり、意見を出し合ったりなどなどですexclamation×2

PICT0618.jpg

そして1番大変なのが、レクリエーションが終了した後の集計。1時間かけてもゴールが見えてこないのですもうやだ〜(悲しい顔)なぜ? がく〜(落胆した顔)

私は計算が苦手なので、みんながやっている内容に、ほぼほぼついていけませんむかっ(怒り)どうなるんだろう?私も後で落ち着いて見直しをしてみよう。多分どうにかなる。みんなでやればグッド(上向き矢印)

PICT0619.jpg

そして今日9月6日は、お父さんの70歳のお誕生日なんですわーい(嬉しい顔)
会えないので、気持ちを込めて、心の中で、おめでとう&ありがとうを伝えたいです黒ハート  (さわこ)


posted by darc at 17:27| 日記

2022年09月05日

大垣保護区保護司会自主研修会(8月26日)にて講演

スタッフのてっちゃんです。
8月26日、大垣地区の保護司会の皆さんが集まる研修会でお話させていただきました。

男性の仲間一人と二人で壇上に上がり、一人15分ずつ「体験談」を話したあと、質疑応答の時間がありました。

いつも思うのですが、保護司の皆さんはすごいなぁ〜と今日も思いました。

私は刑務所を出所した後に2年間の保護観察処分がついていましたので、その間保護司さんのお宅にお邪魔してお話をさせていただいておりました。

2週間に一度、なんの得にもならない私とのおしゃべりの時間を過ごして下さる保護司さんに対して、私はなんでこんなことをして下さるのだろうと思ったものです。

こんなかんじかなぁ〜という想像の域で保護司さんたちの活動を理解しつつあります。

私の人生は利己的で、自分の特にならないものには興味がありませんでした。

ダルクのプログラムをやっていると自分に欠けているものがどんどん見つかります。

今日は研修会で自分の薬物依存症者としての体験談をお話させていただいた後、満足感がありました。

私に欠けているものを少し埋めることができたと思います。

こういうことをやるといいんだと実感しました。

そんな機会を下さった大垣保護区保護司会の皆さんに感謝します。

ありがとうございました。

(てっちゃん)
CIMG4793.JPG



posted by darc at 19:00| 日記

コミュニケーション

今日は、就労支援事業所に行ってきました。

昨日、仲間とポンデリングを作ったので、事業所のスタッフに見せました。

会話のきっかけになってくれたのでよかったです。

休み時間に、前に座った女性と話ができました。

午後はマップ作りをチームメンバーと話し合いながらしました。

人と話をするのは苦手です。

新しい環境で新しい人間関係を作ろうとしています。

今日はそれができたのでよかったです。

(あらちゃん)

PICT0617.JPG
posted by darc at 18:35| 日記