2022年09月14日

自然の力(9月12日)

こんにちは。薬物依存症のいつきです。

昨日から、大忙しでバタバタしています!(汗)。

昨日一日は、朝からスタッフ2人と一緒に目のモニタリング(支援計画等を計画するための話し合い)が行われ、昼からは家族会に参加しました。

夕方は、いつも通りのNAに行って1日が終わりました。

今日はと言うと、今日も1日忙しかったですよ(笑)。朝は通常より早めに出発して農業に行きました。7人の仲間たちと行き、枯れ草を集めて運んだり、荷物置き場の引っ越しをしたり、畝を作って種芋を植えたりしました。

炎天下の下で汗だくになってがんばりました。前回のじゃがいも作りは失敗が多かったので、丁寧に、そして慎重に種芋傷つけないように植えました。

農業でみんなくたくたでしたが、それでも眠気をこらえて午後からミーティングをし、僕はその後仲間の付き添いで歯医者に行ってきました。

今日も大変でしたが、農業の大自然に触れてきて新鮮な空気を吸ってリフレッシュ完了。

そんなわけで今日もNAがんばって行ってきます。

(いつき)
IMG_2775.jpg
IMG_2774.jpg
IMG_2771.jpg
posted by darc at 16:42| 日記

2022年09月11日

ご報告&最近の私

皆様こんにちは。薬物依存症のあいです。
今日は、とても良い天気で朝から仲間と長い間干すことが出来なかった布団干しをしました晴れ
今日はヌクヌクで眠る事が出来ます。

さて、ダルクに繋がり1年10ヶ月経った私は、週に一回7月から子供たちのボランティアに参加していますが、
先週のボランティアで私はな、名、名、何んと!!!
子供の時流行った「スライム」を作りました晴れ
そう、あのブニブニしたあれです!!!
あれを手軽に作ることが出来るとの事で、子供たちに教える事が出来るように私も作ってみました。

私は昔を思いだしました。
そうあれです。
「ドラゴンクエスト」というゲーム!
薬をしながら完全クリアをして、一人で自己満足していたゲームの1つの作品ですが、
そこには超弱いスライムやめちゃめちゃスライムなのに硬いスライムが敵として
登場します。そう、こんな風に・・・?!
PICT0629.JPG
と先週作ったスライムをこんな風に遊んでみた私でした。
わーい(嬉しい顔)

子供たちと関わるボランティアは本当に色んな気付きがあります。
子供たちの脳は本当に柔らかく、子供たちの気付きを導く大切さを学ばせてもらっている気がします。

しかし!!いまだに皿回しを伝授することも出来ず、伝える難しさも学んでいますヨ!
いつ私の伝え方で、皿回しが出来る子供が出て来るのか!!!
ある意味ワクワクドキドキしています。

最近の私は、少しづつですが調子が戻ってきてはいますが、私の捉え方はまだ悪い捉え方をする自分がいます。
今はそんな感じみたいです。デリケートな話題だと特に悪くとらえる自分がいます。

髪の毛の事、女性自身の事には反応してしまう自分がいます。シラフで生きるってそんな感じなのかもしれない。
IMG_2884.jpg
こんな感情にもなる。生きていれば。。。
そんな感じで
「あせらずにやろう」を頭に入れて生きていきます。
今日もありがとうございました。
posted by darc at 17:18| 日記

2022年09月10日

それでも生きていく

皆さんこんにちは。依存症のりょうです手(パー)

今日は、野宿生活者支援の会の「コミュニティカフェれんげ」に行ってきました。生活保護の知識を深めるためのDVDを見ました目
僕は今は生活保護を受けていませんが、自分もその立場にいつなるかなんてわからないと思い、真剣に見ましたexclamation職員の対応が嫌で生活保護の申請に行くのが嫌だとおっしゃる方がたくさんいるそうですふらふらでもなぜそういう対応になってしまうのか、その背景を見ると、お互い人間同士で誤解やすれ違いがあるんだなぁと理解できましたひらめき

その時、アディクトも、小さな誤解やすれ違いで人生が狂った人もいるんだよなぁと思いました。自分の考えはこうなのに、なんで伝わらないんだろう。今日のDVDを見て、それはアディクトだけの悩みではないんだなと思いましたexclamation×2

DVDを見終わった後雑談があり、最近あった楽しかったことと言う話をみんなで話している時、すごく驚いたのが、隣に座っていたおばあさんが、楽しいことなんて何にもないけど「それでも生きていく」とおっしゃったんです。
僕は、9月6日に1年のクリーンバースデーを開いたんですが、その時のミーティングのテーマを「それでも生きていく」にしたんですexclamation×2だから驚きました。先行く仲間が僕に元気をと思ってかけてくれた言葉でしたが、いろいろなところでそう思っている人がいるんだと思い、それをおばあちゃんに話したら、おばあちゃんもすごく驚いて、少し笑顔になっていました。

僕はうつ病で、何度も絶望を味わい、それでも生きてきました。これからも、くじけても、心が折れそうになっても「それでも生きていく」と思い続けていきたいですハートたち(複数ハート)

PICT0628.jpg

写真は、雲で隠れていますが太陽です晴れ
僕のハイヤーパワーで、何度も太陽の光に助けられてきました。どんなに辛くても、悲しくても、太陽が昇り僕を照らしてくれる。雨でも曇りでも、太陽は必ずいて見守ってくれているんだと思っていますわーい(嬉しい顔)  (りょう)

posted by darc at 17:03| 日記