2021年12月31日

来年もどうぞよろしくお願いします

大晦日です。
いつもより30分早い朝9時30分から朝のミーティングです。テーマは「今年の成長」。私の今年は「祈り」に真剣に取り組み始めた年でした。自分がもはやすべてを取り仕切っている訳ではないことを絶えず思い起こし、”正しい考え方と行動を示してください” “あなたの意志を実行できますように” と祈り続けました。

祈りがイメージする自分は〜寛大で包容力があって思いやりのある人間。でも実際の私はほんとに些細な事〜仲間の言い方が気に入らない、仲間の買うものが気に入らない、仲間の笑い声にイライラしたりと、なんともミジメな私です。祈ってもそうはできない、そう簡単にはできない。ああ、また腹を立ててしまった。またやっちゃった。。。そんな気持ちをミーティングで話しました。

さてミーティングを終えた10時30分から「男性チーム」と「女性チーム」に分かれてみんなで『年越し料理』づくりをしました。
男性チームは「けんちん汁(今夜の夕食)」「お雑煮」「ぜんざい」「おせちの詰め合わせ」。
女性チームは「おにぎり」「紅白なます」「筑前煮」「白菜の煮物」をつくりました。古き良き日本、小さい頃、母が奮闘する大晦日を思い出しました。

IMG_1321.jpg

IMG_1322.jpg

IMG_1323.jpg

IMG_1324.jpg

IMG_1325.jpg

IMG_1326.jpg

IMG_1327.jpg

私には今年「岐阜ダルクのスタッフの仕事」が与えられました。とても濃厚な月日を過ごしました。志を同じくする仲間と共に生きることはとても幸せなことなのかもしれません。その素晴らしさを実感するにはもっと私が回復する必要があると信じています。今夜はNAのイベントで深夜まで仲間と過ごします。

今年一年、本当にたくさんの方々に支えていただきました。本当にありがとうございました。
みなさまもどうかよいお年をお迎えください。そして来年もどうぞよろしくお願いいたします!

(てっちゃん)
posted by darc at 18:54| 日記

2021年12月30日

大掃除

今日は女性ハウスの大掃除をしました。私は網戸の掃除をしました。ホースで水を出してブラシでこすりました。水が冷たかったです。窓を拭いたり、みんなで力を合わせてベッドを動かして拭きました。きれいになってよかったです。

S2690001.JPG

今年は変化の1年でした。今は感謝のリストを書き始めました。今までプログラムをやってきて、いろいろなことができるようになったのは自分の努力だ、頑張ってきたからだ、と思っていましたが、実は「努力をさせてもらったのだ」と感じています。「スポンサーシップをとってもらった仲間」「プログラムに取り組んでいる仲間」の姿を見て、自分も頑張ろうと思わせてもらったから頑張れました。

楽しい話をしたり正直な自分の気持ちを伝えること。仲間はいろいろな方法で関わってくれました。怒ってくれたり真剣に私に向き合ってくれました。馬鹿な話、冗談を言ったり、ものまねをしたりして一緒に笑いました。今年1年、仲間と一緒に居られてよかったです。

(あらちゃん)
posted by darc at 17:16| 日記

僕と仲間の支え(12月29日)

こんにちは依存症のラジオです。今現在僕は疲れ切っています。それと同時にやり切ったと言う達成感もあります。今日は僕がいる岐阜ダルクで大掃除がありました。その大掃除の仕切り役つまり責任者を頼まれました。頼まれたのは数日前ですが、実は最近15〜6年間飲み続けてきた処方薬の原薬を再び始めたところできつくて全然やる気にならなかった。さらには僕のもともと持っているいい加減な性格が相まって何とかなるんじゃないかと得意の先延ばしをしていました。

IMG_5265.jpg

しかし、2日前に女性の仲間の責任者にケツを叩かれて昨日何とか大掃除の段取りを決めることができました。他にも何人かの仲間が協力してくれました。そして当日の朝みんなが集まったところで協力をお願いしました。
IMG_5264.jpg


9時30分から15時ごろまで順調にことが運びました。お昼は仲間が昨夜から作ってくれた豚汁とおにぎりをおいしくいただきました。結果やはり僕はみんなに支えていることを知りました。今薬を止め続けられているのも少しずつ僕が変わっているのもやはり仲間の支えあってのことだと気付かされました。そんな1日でした。

無題.png

(ラジオ)
posted by darc at 15:16| 日記