宣言下で公共施設が借りられずNA会場が使えなくなったり会場変更になったりと、アディクトにとって困った事態となっていました。
コロナが終息に向かうのかは分かりませんが、ひとまず日常生活が戻ってくるのには安堵するばかりです。
さて、今日の午前中は農業プログラムをしてきました。
レタス、大かぶの苗植え、小松菜・ほうれん草の種まきをしてきました。
別の仲間たちは大根等についた害虫駆除をしていました。



発芽したニンジンの葉を間引いて、それを天ぷらにしてみんなでいただきました。
余すところなく食べられるのは自分たちで育てたからと有機農法ならでははですね。
午後からはミーティング。
ミーティング後はスポンサーシップ(相談)、業務日報の記入、寮のお風呂の湯沸かしスイッチ押し、そしてプログラムと、相変わらず時間に追われています。
その間にも仲間のサポートは優先しています。
とろこで、今は頭の中がぐるぐる状態です。
というのも男子寮が2つに分かれてその新しい形態になれないのと寂しさと不安ですね。
新しい仲間も増えたし、そのサポートだったり、今いる仲間のサポートに事だったり、積極的に仲間といろいろな形で接していくのは大変です。
でも今日相談した中でも「良い方向に向かっている」と言われたのでそれを信じてやっていきます。
(しょう)