今日は全員参加の農業DAY!!
トマト・なす・きゅうりなどの夏野菜の収穫がほぼ終わり、秋野菜の栽培がスタートしました。
いつもお世話になっている西部さん(畑で指導してくださる方)や板坂さん(自然農法の講師の方)の指導の下、ニンジンの種まきやこれから植えるブロッコリー・キャベツ畑の畝(ウネ)作りをしました。

耕運機の登場!
なかなかエンジンがかからなくてドキドキわくわく、みんながんばってるぅ〜GOOD!

ニンジンにはあまり栄養がいらないのでたい肥は草やおがくず、キャベツやブロッコリーは栄養が多く必要なので馬糞をたい肥にするなど、用途別のたい肥の説明を受けました。
クワやスコップ、レイキで畝づくりに汗をかきながらの作業は大変でした。そして遂にニンジンの畝が完成!!

そこにニンジンの種まき!!

ちなみに私はもっぱら大好きな草刈りに夢中でしたけど。。。(笑)
休憩中に西部さんの奥さんがアイスの差し入れをしてくださってそれがすごく美味しかった〜!!
西部さんが奥さんに「私のはあるの?」ってニコニコしながら近寄ってくる姿も微笑ましかった(笑)。
農業Dayは土もさわれるし汗もかくし虫も観察できるし大好きなプログラムです。
板坂さんいわく〜人とかかわるのと同じで野菜と向き合って野菜のことを知ることが大事!
この野菜のこういうところがスキだとか、この野菜のここはこんな形なんだぁ〜とか。
一週間後にはニンジンの種が発芽する予定!!
どんな目が出てどうやって育つのか、今から収穫まできっちり楽しみます!!
(さわこ)