2021年07月31日

花言葉

こんにちは、依存症のヨッチャンです。
台風の影響で蒸暑い日が続いておりますが、熱中症など夏バテにならぬよう気をつけたいです。

今日はステップハウスでフラワーセラピーがありました。
月に一回、ボランティアの先生が生花を持って訪問してくれます。
本日の生花は、ヒマワリ、ケイトウ、リンドウ、アスターの4種類でした。
IMG_1321.jpg

花言葉は、

ヒマワリ = 「憧れ」 「崇拝」 「あなただけを見ている」

ケイトウ = 「おしゃれ」 「個性」 「気取り屋」

リンドウ = 「悲しんでいるあなたを愛する」 「正義」

アスター = 「変化」 「追憶」 「同感」

花言葉は色んな要素 (花の姿、咲き方、香り、伝説)などをもとに付けられているそうです。
ひとつの種類にも複数の花言葉があり、色が変わることで意味も変わるそうです。
僕自身、花に対して正直あまり興味は有りませんが花言葉のような意味を知ると、花を見る目も変わったように感じます。
ロマンチックでいいですね!
IMG_1323.jpg
今日は2人の仲間が先生の指導のもと花を活けました。
仲間が付けたテーマは 「夏」 と 「健やかに」 でした。
メッセージ的には、「今年の夏も健康に気をつけて過ごしましょう!」 って感じかな? やっぱり健康第一ですよね!
ボランティアの先生、いつも本当にありがとうございます。
IMG_1324.jpg
posted by darc at 17:02| 日記

2021年07月29日

たまのご褒美

皆さん こんにちは!
薬物依存症の"あい"です。

ダルクにつながりもうすぐ9か月になる私は過去できなかった「食」を楽しむという事を先行く仲間とともに楽しんでいるんです。

限られた生活費の中から毎日100円ずつ貯金をして今日は"うなぎ"を食べました!!
S1890002.JPG

クスリをやっていた頃の私は給料の4分の3ぐらいをクスリ代かお酒代に使っていました。
食を楽しむなんて感覚は全くありませんでした。
お腹が一杯になればいい、そのくらいの感覚でした。

今でも普段の食事は「お腹一杯になればいい」という感覚ですが、メリハリをつける意味で自分にご褒美の日を作っています。(笑)

今日は1尾のうなぎを昼食には「うな丼」で、夕食には昔私が働いていたうなぎ屋さんの記憶をたよりに「ひつまぶし」にしていただきました。
めっちゃ美味しかったです。

クスリをしていない生活は色々なことが出来るって実感しはじめています。
またいつか貯金をして自分にご褒美しますっ!
ありがとうございました。

(あい)

posted by darc at 16:58| 日記

2021年07月28日

料理プログラム

今日は料理プログラムでした。レストラン
メニューは「サラダうどん」「かぼちゃの煮物」「おにぎり」でした。
S1880001.JPG
私は錦糸卵を担当しました。
前回は片栗粉を水で溶かずにそのまま入れてダマになりました。ふらふら
今回は片栗粉と水の量を先生に聞いて卵を溶きました。ひらめき

火の調節して集中して卵を焼きました。ちっ(怒った顔)
とてもきれいに焼けました。わーい(嬉しい顔)
先生にも上手に焼けたと褒めていただいてうれしがったです。ぴかぴか(新しい)

posted by darc at 15:49| 日記