2021年05月19日

有機レタス

こんにちは。依存症のてっちゃんです。
これは今日収穫してきたレタスです。春からスタートした「農業プログラム(有機農法)」の成果物!
明日は料理プログラムなので、このレタスをみんなでいただきたいと思います。
S1510001.JPG

さて、梅雨入りでジメジメして僕たちも施設内でじっとりもうやだ〜(悲しい顔)
午前中のミーティングのテーマは「最近、成長できたこと」です。ひらめき

僕は先日"ステップ5"が終わって、自分の人生の酷さをズッシリと感じ「もうこんな惨めな人生は終わりにしてこのプログラムを通じて生き直そう」という思いに至ったことを話しました。

午後の運動プログラムが終わり、夕飯支度がそこかしこで始まりましたよ。
これは仲間の一人の調理風景です。
〜チンゲン菜と鶏肉の中華スープだそうです♪S1510002.JPG

今日も一日お疲れ様でした。では、NAで会いましょう。

(てっちゃん)

posted by darc at 16:41| 日記

2021年05月18日

折りしもの つゆに浸りし そうめんに 我が心すら 伸びゆかん

「5月にしては雨が多い」と感じていたら、昨日岐阜県も梅雨入りしたと気象庁により発表がありました雨
5月の梅雨入りは、観測開始以来過去3度あったそうで、梅雨の最長は1967年の約75日間だそうですダッシュ(走り出すさま)
そう考えると、我慢できますよね(笑)
ちなみに、梅雨のことを五月雨(さみだれ)と呼びますが、これは陰暦の5月のことで、今の6月頃にあたります。
こういった昔の風情があるけれど、現代の気候とズレていることもしばしば。
そういった意味では、今回の梅雨は、ある意味で正しく五月雨ですねひらめき

S1500004.jpg

さて今日は、仲間がキャラ弁をつくってきましたexclamation
こういうものをパッとつくれる人って本当にすごいな〜って思います。
ふたを開けたとたんに目に飛び込む一瞬の画で引き込まれるインパクト。味覚と視覚に楽しい食卓…  いいですねるんるん

そして今は、仲間とある場所にやってきて、このブログを書き留めています。普段と違う場所で落ち着いてクラッシックの優雅な旋律に聴き入りながら筆が進んでいまするんるん
このブログは、まず紙に書き連ねていった文章をパソコンで入力しているので、筆が進むと言う表現を使用しております。

最後に、毎度おなじみのコロナの話題で締めたいと思います。
ワクチンの接種も道半ばにして、緊急事態宣言が出るかもしれません。
皆さまどうぞ「ウィズ・コロナ」でこの窮地を乗り越えていきましょうexclamation×2  (しょう)


posted by darc at 20:05| 日記

2021年05月17日

お引越し

みなさん こんにちはわーい(嬉しい顔) 依存症のさわこです。
ジャーン! これは支援者の方から頂いた"新冷蔵庫"です。
S1500001.JPG

仲間がステップハウスの4Fまで一生懸命運んでくれて、タローさんが気持ちを込めて中も外も拭きあげてくれました。
『わぁ、スゴーイ きれい』わーい(嬉しい顔)
『両開きだぁ〜』犬
『場所どこにする?』猫
とりあえずみんなで冷蔵庫によってたかってチェックが入りました。

それに伴い、今までそこにあったコーヒーメーカーやレンジ等の移動が始まり、部屋全体の軽い模様替えもしました。手(チョキ)

今までの冷蔵庫さんは、スタッフ側の事務所に移動になったので、一人分のスペースが十分すぎるほど確保されましたよ。るんるん

あ〜でもない、こ〜でもないと仲間たちとワチャワチャしながら片付けをしていると、私はいつもこういう時は両親に任せきりでふらふら、家のことは殆ど手伝って来なかったと実感しました。もうやだ〜(悲しい顔)

だから、いつか埋め合わせしたいです。いろんな意味で。。。
冷蔵庫、本当にありがとうございました!黒ハート

(さわこ)




posted by darc at 17:48| 日記